2020/06/11 (Thu) 23:10:52
昨日、広い範囲で梅雨入りしました。
セッコクさんも雨に当たり、うれしそうに見えます。
このような時期、是非とも実施したいことがあります。セッコクさんの健康診断です。私も今、一株一株の観察をしております。開花の記録の時には分からなかったことがあります。
・新芽は出ていますか? なくなっている?食べられた後がある?
⇒ダンゴムシ? ナメクジ?
(花が食べられていた場合はナメクジ被害の可能性が高いです)
薬剤散布で対処
・昨年に出た矢が柔らかくなっている、また、光にかざしても透明でなくなっている。
⇒ゾウムシ 放置すると成虫になり、今年の新芽に卵を産み付け、この新しい矢を枯らしてしまう。
被害の出ている箇所を切り取る。柔らかい部分の中に小さな白い幼虫が居ます。
または、オルトランDxを株にかける。
大変な作業ですが、頑張りたいです。
Re: セッコクさんの健康診断(その後) - さとこ
2020/07/24 (Fri) 20:12:59
1ヶ月以上前の健康診断。その結果、新芽がなくなっている株がありました。最近の観察で、新しい発芽が認められました。成長の遅れを取り戻すべく、一生懸命に大きくなってくれているように見えます。頑張ってね! いつの間にか、声をかけていました。
これからの季節、新芽に添付写真(8月中旬撮影)のような傷が付き、上の方の葉っぱが黄色くなることがあります。成虫になったゾウムシが、新しい矢に卵を産み付けるとそのような結果となります。
これからもよく見てあげたいです。このような状況があったときは、株に水をスプレーし、オルトランDxの粒を振りかけた応します。
2024/08/02 (Fri) 21:08:55
この季節、気をつけるべきことがあります。
上記のとおり、ゾウムシ被害です。
今朝、窓から外の棚を見ると、黄色い葉っぱが見えました。ひょっとすると? 外に出て、よく見ると、ひょっとしていました。新しい矢の上の方にゾウムシ被害がありました。新しい矢は、透明に見えますが、黄色い葉っぱの付け根部分に不透明な部分があり、虫に襲われた跡がありました。この株とその周辺の株に水をスプレーし、オルトランDXを株の上からかけました。
気をつけてよく見てあげています。完全ゼロは難しいですが、続けてあげる必要があります。はびこると大変です。